HOME | アソシエ薬局について | 在宅訪問サービスについて

◆在宅訪問サービスについて

アソシエ薬局では「在宅療養支援認定薬剤師」「管理栄養士」が在籍しております


 
★在宅医療とは
患者様の自宅で行う医療のことです。
多くの地域医療を担う医療機関や大きな病院が連携を行い、自宅において治療を継続することを目的としています。
地域の医療機関が行う在宅医療には様々なものがあり、在宅医療は医師の往診だけでなく、看護師の訪問看護、理学療法士などの訪問リハビリ、管理栄養士の栄養管理などがあります。

ただし、一度だけの往診は、在宅医療とは言いません。
通院が困難で定期的に医療を受ける場合を在宅医療といいます。
通常は在宅医療にかかわる多くの医療機関が24時間対応可能な体制をとっています。

★在宅医療における薬剤師の役割
在宅医療には、薬剤師もかかわっています。
役割としては医師の指示により処方された薬の調剤・訪問服薬指導・他の医療機関から処方された薬などを含めた全ての薬の管理・保管に関する指導も行います。
服薬状況を把握し、医師や訪問看護師など医療スタッフの方々と連携をはかります。
患者様に薬剤をきちんと服用・使用していただくことにより、病状やQOL(生活の質の向上)を改善・維持します。

★だれが対象か?
点滴(輸液)、尿道カテーテル、人工呼吸器などが必要な方や、寝たきりで自宅での治療を行いたい方はもちろん、医師が通院困難と認めて訪問指示が出された方も対象です。(通院困難は、通院時に家族や介護者等の助けが必要な場合、完全に寝たきりでなくても言えます)
自宅でなく、グループホーム、老人ホーム、高齢者向け住宅にお住まいの方も在宅医療の対象になります。(一部対象外の施設もあり)

★実際に患者さんが受けられる薬局サービスの内容
在宅医療として医師が訪問した後、指示された薬を調剤して訪問し、薬の管理や服薬状況・残薬確認・副作用などの体調確認をします。
その後、医師や他の医療スタッフに報告し情報を共有して服薬がスムーズに行えるよう考え、実施するのが基本的な仕事です。

その細かい内容を少し紹介しますと・・・

例1)
複数の診療科にかかっている場合など、薬の重複チェック、相互作用などのチェックを行い、必要な場合医師に改善を提案します。

例2)
家族の希望、もしくは薬剤師が必要と判断した場合は、医師と相談し、複数の診療科から処方された薬を朝食後・昼食後・夕食後というように1つの袋にまとめることもできます。

例3)
その他、飲み込みが困難な方やチューブで栄養を取っている方のために、薬をすりつぶし、チューブに通して服用できるよう工夫したりすることもあります。
また、「簡易懸濁法」という薬をすりつぶさなくてもチューブを通して服用できる方法をお伝えすることができます。

例4)
また、点滴(輸液)や、癌の痛みを和らげるため麻薬の治療を受ける場合は、とくに薬剤師のかかわることが多くなります。
点滴(輸液)は大きな病院などでは無菌状態で調合しますが、現在では、調合せずにお渡し出来る製剤もございますので薬局でも対応出来ることも多くなりました。

例5)
介護用品を取り扱っておりますので、薬と一緒にそれらをお届けすることも出来ます。
また、介護についてのご相談もお受けし、必要ならば関係機関と連携を取ったり、ご紹介することが出来ます。
アソシエ薬局では「在宅療養支援認定薬剤師」「管理栄養士」が在籍しておりますのでご相談ください。

★どの医療機関でどんな在宅サービスをしているかを知るには
まずは自分の「かかりつけ薬局」を見つけて相談しておくことをお勧めします。
他には、兵庫県のHPでは介護サービス情報や、薬局のサービス情報を提供するようになっていますのでそちらをご覧になると良いと思います。

→兵庫県ホームページ「介護保険・サービス」のページはコチラから

アソシエ薬局ではお薬のことはもちろん、介護・在宅訪問サービスに関してもメールでご相談も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご相談くださいませ。

メールでのご相談は associe-4193@outlook.jp まで!
 

◆写メ・FAXでの処方せん受付

待ち時間の短縮に便利!

スマホ・携帯のカメラで処方せんを撮影し画像をメールで送信していただくことでご来局までにお薬の準備を開始しますので待ち時間の短縮にご好評いただいておりますサービスです♪
 

◆在宅訪問サービス

来局困難な方はご一読ください

通院・来局が困難な方は、薬剤師による訪問サービスが受けられる可能性があります。在宅訪問時、お会計はクレジットカード決済も可能です。
ご自身・ご家族で来局が困難な方がいらっしゃいましたらぜひ一度ご相談ください。
詳しくは下記リンクより詳細をご覧ください。